いきなり手こずってます(汗)
今年に持ち越した件が予想以上に難しいです…。
クレーム(請求項)は割とすんなりできたんですが、実施例でつまづきました。
簡単な構造で、はっきり言って図面見ればすぐわかるようなモノなんですが、これを文章で説明するとなるとなんかややこしい話になってしまいます。
「回動」、「挟持」、「枢支」、「嵌合」、「係合」、「係止」、「付勢」、「穿設」、「膨出」等々(どれも家のパソコンじゃ一発で変換できなかった…)、あまり使いたくはないけど、僕が知っている特許用語総動員です。
こういう場合かなり集中しないと書けないんですが、どうもHPリニューアルの方に気持ちがいきがちで、HPについてのアイディアが浮かんじゃうと明細書の方の手が止まってしまいます…。(正直、今はHPの案考えるのが楽しくて・・・(^^;))
とりあえず明日はHPのことは置いといて、本業の方に集中して早いとここの件片付けよう。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 丸3年(2019.06.02)
- 仕事初め(2017.01.05)
- 独立開業(2016.04.30)
- ワーク・ライフ・バランスの取り方(弁理士の日記念企画)(2013.07.01)
- 弁理士とは?(2010.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント