平成24年度 弁理士試験結果
また1年ぶりの更新です。
発表からもう一週間以上経ち今更感もありますが、例によって弁理士試験の結果報告です。でもこれで最後の報告にできそうです。
つまり、弁理士試験最終合格することができました
発表からもう一週間以上経ち今更感もありますが、例によって弁理士試験の結果報告です。でもこれで最後の報告にできそうです。
つまり、弁理士試験最終合格することができました

来年で新卒から今の事務所入ってちょうど10年、節目の年にようやく特許技術者から弁理士になれそうです。
この一年としては、昨年のこの時期、口述落ちしてからすぐに口述対策のゼミ等を探し、勤務先でもある新橋にある受験機関の青本ゼミと口述ゼミに通うことを決め、毎週水曜(青本ゼミ)と隔週土曜(口述ゼミ)にこれらのゼミに通い、空いてる方の土曜はゼミ仲間と自主ゼミをし、この1年ただひたすらに条文暗記したり、青本・審査基準を読んだり、要点整理集等の問題を解いたりする日々でした。
この一年、勉強時間が取れなくなることが恐くて、正直仕事増えないでくれと思ってたし(すいません

そんな感じで一年間やってはきたけれど、試験直前の模試なんかの成績はボロボロで一体この一年何やってたんだろうと凹んだり焦ったりし、試験前1週間は休みを取って、そこでなんとかギリギリ間に合わせたという感じでした。
そんな一年でもゼミに入ってたおかげで、同じように苦労している仲間がいたし、事務所の弁理士さんには昼休みなんかに口述練習付き合ってもらったり、他にも色々な人に助けてもらい、自分の場合は周りの人のおかげでここまで来れたとつくづく感じます。(夏にはゼミ仲間と合宿なんかもして、いまではいい思い出です。)
弁理士になってからもきっと色んな人のお世話になると思うけど、これからはそれ以上にお客さんや仲間等、色々な人達の役にも立てる人間になれるよう努力していきたいと思っています。
最近のコメント